上関原発建設予定地 埋立工事 関連報道リンク集(2011.02.26)

2011年2月27日

毎日新聞(山口) 2011年2月26日
上関原発建設計画:工事実施できず /山口

日刊ベリタ 2011年02月26日00時12分掲載
中国電力、上関原発埋め立て作業を強行  抵抗する祝島の人びと

上関原発建設予定地 埋立工事 関連報道リンク集(2011.02.25)

2011年2月25日

山口新聞 2011年2月25日(金
上関原発交付金 2市3町配分額決定

朝日新聞(広島) 2011年2月25日
上関原発計画 社民・福島党首が中電に凍結要請

日本経済新聞 2011/2/25 1:18
上関原発の電源交付金、2市3町への分配額を通知

毎日新聞(山口) 
上関原発建設計画:原発交付金、上関に近いほど多く 通勤者数も考慮し配分 /山口

産経ニュース(中国・四国) 2011.2.25 02:03
上関原発近隣自治体 交付金配分額を決定 山口県

電気新聞 2011/02/25
上関原子力工事、妨害続く きょうも作業継続

The Denki Shinbun Feb. 25, 2011
Landfilling starts at Kaminoseki nuclear power station site

上関原発建設予定地 埋立工事 関連報道リンク集(2011.02.24)

2011年2月25日

RCCニュース (2/24 19:43)
上関原発で社民福島党首が要請 動画リンクあり
山口県上関町の原子力発電所の建設に向け海面の埋め立て工事を再開した中国電力に対し、社民党の福島みずほ党首が中電本社を訪れ計画の凍結などを申し入れました。
「島民の理解がないまま、今回の工事強行は極めて驚いているし、強い憤りを感じています」(社民党 福島みずほ党首)福島党首は、工事の強行は混乱を招くだけだとして計画を凍結し住民との話し合いによる解決を求めました。これに対し、中国電力の高木廣治・広報部長は「理解を頂けるよう努力する姿勢に変わりはない。安全確保の上、着実に工事を進めたい」と述べました。中国電力は21日、山口県上関町の原子力発電所の建設に向け、1年3ヶ月ぶりに海面の埋め立て工事を再開。建設予定地の海岸では中国電力の作業員と反対派の住民が激しく対立しました。山口県が交付した埋め立て免許では着手から3年以内に工事を終えることになっていて、すでに1年4ヶ月が過ぎています。住民との話し合いを求める福島党首と、工事を進めようとする中国電力の話し合いは平行線のまま終了しました。(2/24 19:43)

山口新聞 2011年2月24日(木)掲載
上関原発準備工事 反対派ともみ合い、緊急搬送

よんななムービー 2011年02月24日
上関原発建設予定地でもみ合い

毎日新聞(山口) 2011年2月24日
上関原発建設計画:海岸騒然、双方もみ合い 反対派の2人けが /山口

山口放送 2/24 20:37
上関原発陸上工事進まず(山口県)
上関原子力発電所の建設に向けた海の埋め立て工事で中国電力は、24日も海の作業を進めたが、陸上では作業を一旦、見合わせている。21日に海の埋め立て工事を再開した中国電力は、この日も作業台船12隻を出して作業にとりかかった。建設予定地沖の田ノ浦海岸では汚濁拡散防止膜を設置しようとしたが、計画に反対するカヤックの人たちの抗議行動で作業を進めることはできなかった。一方、陸上には朝から警備員や作業員の姿はなかった。23日、工事に抗議する祝島の女性が警備員ともみ合いになって病院に搬送されたことを受け、中国電力は改めて安全な作業を徹底するために、作業員などを集めて安全大会を開いた。午後からは社員や警備員などおよそ200人が田ノ浦海岸の清掃をして作業を終了した。ところで上関原発建設について社民党の福島党首らは24日、中国電力本社を訪れ建設を「凍結」するよう申し入れた。これに対し中国電力は今後も反対している人たちの理解を得る努力は続けながら工事を着実に進めていきたいと応えていた。

上関原発建設予定地 埋立工事 関連報道リンク集(2011.02.23)

2011年2月25日

山口新聞 2011年2月23日(水)
上関原発 進まぬ準備工事、続く小競り合い

KRY山口放送 2/23 21:37
上関で衝突続く
上関原子力発電所の建設を進める中国電力が、海の埋め立て工事を再開して3日目の23日、海と陸の双方で、計画に反対する人たちの抗議が続いていて、現場での衝突が、激しさを増している。上関原発建設予定地で中国電力は23日午後から作業に取り掛かった。陸上では、21日から町道と田ノ浦海岸を結ぶ道に柵を設置し海岸にあるテントなどを撤去する予定だが、23日も作業員と反対派住民が衝突した。このため、作業は多少行われたものの、柵を設置することはできなかった。一方、建設予定地前の田ノ浦湾では、きのうから汚濁拡散防止膜を張る作業を行っているが、カヤックの人や祝島住民が中国電力の船に近づいて抗議した。海上保安庁の職員と中国電力の社員が引き離そうとするが、こう着状態が続いた。また、海上では前日までと同様に、建設予定地の南側の放水口側で、岩石を海に落とす作業が続けられたが、これ以外の作業は行われなかった。

よんななムービー 2011年02月23日
上関原発、工事再開で抗議活動

オルタナ 2011年2月23日
上関原発工事に同時視聴者2千人

朝日新聞(山口) 2011年2月23日
「適法適正」「やり方汚い」 上関原発着工、対立続く

毎日新聞(山口) 2011年2月23日
上関原発建設計画:作業船への妨害中止求め、中電が仮処分申請 /山口

産経ニュース 2011.2.23 19:25
もみ合いで反対派2人けが 山口、上関原発建設予定地

中国新聞 ’11/2/23
中電、海面埋め立て工事継続

中国新聞 ’11/2/23
海岸で双方もみ合う 上関

OurPlanet-TV 02/23/2011 – 05:01
上関原発 工事強行を伝える2元中継に視聴者2000人

上関原発建設予定地 埋立工事 関連報道リンク集(2011.02.22)

2011年2月23日

山口新聞 2011年2月22日(火)
上関、にらみあい再び 1年3カ月ぶり準備工事再開

NHK山口放送局 02月22日 12時46分
上関原発 埋め立て作業続く

朝日新聞(山口) 2011年02月22日
楽園「死んでしまう」/上関原子力発

朝日新聞(山口) 2011年2月22日
上関原発着工、にらみ合う現場 反対派、徹底抗戦の構え

毎日新聞 011年2月22日 15時44分 更新:2月22日 15時53分
上関原発:建設予定地でにらみ合い 反対派が工事阻止

読売新聞(山口) 2011年2月22日
上関原発工事再開

読売新聞(九州)2011年2月22日
上関原発工事 中国電が続行、反対派とにらみあい

電気新聞 2011/02/22
上関原子力、埋立工事が本格化 1年3カ月ぶり

上関原発工事に関する報道リンク(2011.02.21)

2011年2月21日

楽天ソーシャルニュース (動画)
中国電力、夜中に原発工事を強行

KRY山口放送  2/21 20:02
上関原発で海の埋め立て再開(山口県)

毎日新聞 2011年2月21日 11時42分
上関原発:工事再開 1年3カ月ぶり

毎日新聞(山口) 2011年2月21日 地方版
上関原発建設計画:予定地周辺、クロサギ営巣の可能性 中電に追加調査要求へ /山口

毎日新聞 2011年2月21日 東京夕刊
山口・上関原発建設計画:工事を再開

毎日新聞(九州) 2011年2月21日 西部夕刊
山口・上関原発建設計画:15カ月ぶり工事再開 別ルートで漁船かわす

朝日新聞(山口) 2011年2月21日
原発予定地近くにクロサギの巣 保護団体「工事控えて」

朝日新聞 2011年2月21日13時2分
原発予定地の埋め立て本格着工 反対派ともみ合い 山口

読売新聞 2011年2月21日13時43分
山口・上関原発の建設再開…反対派の妨害で中断

読売新聞(九州) 2011年2月21日
上関原発工事、1年3か月ぶり再開

共同通信 2011/02/21 11:08
中国電力、上関原発埋め立て再開 1年3カ月ぶり

中国新聞 11/2/21
【速報】上関原発、埋め立て工事再開 中電、1年3カ月ぶり

中国新聞 11/2/21
上関原発予定地埋め立て再開

中国新聞 2月21日21時10分更新
中国電力、上関原発埋め立て再開 反対派住民らともみ合い

山口新聞 2011年2月21日(月)
上関にクロサギの巣 原発予定地そばの無人島

西日本新聞 2011年2月21日 21:16
中国電力、上関原発埋め立て再開 反対派住民らともみ合い

NHK山口放送局 02月21日 12時20分
上関原発予定地で作業再開

※これ以外の報道をご存じの方は、コメント欄に情報を!

An anti-GMO song

2011年2月17日

遺伝子組み換え作物にノーと言おう
マイク・アダムズ(ザ・ヘルス・レンジャー)

※歌詞仮訳

[ナレーション]

── 大豆に組み込んだ遺伝子が、われわれの体内に棲むバクテリアのDNAに移行することを発見した。

── ある何種類かの遺伝子組み換えトウモロコシは、殺虫剤を生み出すように設計されている…

ジェフリー・スミス(Responsible Technology.com)

[歌詞]
オイラはスーパーで食い物を探す
安全な食品、もっと食べろと奴らは言うぜ
おっとでも考えてみろ
オイラはほんとに知ってるか?
GMO(遺伝子組み換え作物)でできてんじゃないか?
そこでオイラはnon-GMOラベルを探した
家に持って帰って食卓に置くことにならないように
ちゃんと証が欲しいからな
GMOで自分を汚染しないようにさ
Uh-Oh
奴らは隠してるんだ
毒を育ててることを
GMOでもうけてるってことを
Uh-Oh
奴らが撒いてるフランケンシュタインの種
毒だってことは知ってるぜ
奴らにいってやろう

生物多様性条約関連会合スケジュール

2011年2月15日

CBD(生物多様性条約)関連の会合予定表 オリジナルデータはこちら/a>

Shark Finning, PangeaSeed Presents: No Fin No Future

2011年2月13日

シャチの“ナミ”の死亡にあたりNGOが抗議の声明を

2011年2月6日
名古屋港水族館で飼育されていたシャチの“ナミ”が、2011年1月14日に死亡したことを受けて、NGO「名古屋港水族館を考えるなかまたち」が下記の緊急声明を発表した。なお、この団体は、名古屋港水族館が太地町からナミを購入する計画を発表したときにも、名古屋港水族館管理組合長宛に公開質問状を出している。
********************************************************
2011年1月18日
名古屋港水族館を考えるなかまたち
代表 山下 洋
〒464-0075名古屋市千種区内山3-7-11
シャチ「ナミ」死亡に関する緊急声明

名古屋港水族館で飼育されていた雌シャチ「ナミ」が、搬入からわずか7ヶ月で死亡したことは大変残念です。飼育関係者の方々が、全力を尽くして対応されたことに敬意を表しますが、今後究明される死亡原因が何であれ、搬入前から懸念されていたように、飼育環境の大きな変化が影響を及ぼしていたことが推測され、ナミを移送し、飼育する計画自体に無理があったのではないかと考えています。
これを機に、名古屋港水族館が進める「シャチ繁殖研究計画」とはいかなるものなのか公にし、新たな角度から改めて検証することが必要と考えます。 この投稿の続きを読む »